日総グループの「サステナビリティデータブック」
日総グループのサステナビリティデータブックです。
サステナビリティ方針に基づく、実行課題別の実績になります。
また、女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)に基づく情報開示もこちらになります。
※「連結」は、NISSOホールディングス株式会社、日総工産株式会社、株式会社ベクトル伸和、株式会社アイズ、日総ブレイン株式会社、株式会社ニコン日総プライム、日総ぴゅあ株式会社、日総ニフティ株式会社の合計から算出しています。
人材の育成
指標 | 単位 | 対象範囲 | 2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 | 2024年3月期 | 2025年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
エンジニア系比率 | % | 連結※ | - | - | 9.5 | 9.5 | 12.6 | |
研修参加 延べ人数 |
直接系 | 人 | 連結※ | - | - | - | 21,039 | 22,662 |
間接系 | 人 | 連結※ | - | - | - | 2,585 | 1,587 | |
うち(直接系)研修参加延べ人数 | 人 | 日総工産 | - | 18,441 | 20,081 | 17,983 | 16,656 | |
総研修時間 | 時間 | 日総工産 | - | 122,079 | 177,500 | 158,251 | 170,603 | |
1人あたりの研修時間 | 時間 | 日総工産 | - | 6.62 | 8.83 | 8.80 | 10.24 | |
うち(間接系)研修参加延べ人数 | 人 | 日総工産 | - | 491 | 1,052 | 2,339 | 1,430 | |
総研修時間 | 時間 | 日総工産 | - | 6,108 | 11,325 | 16,557 | 13,191 | |
1人あたりの研修時間 | 時間 | 日総工産 | - | 12.44 | 10.76 | 7.07 | 9.22 |
DE&I(多様性・公平性と包摂性)の推進
指標 | 単位 | 対象範囲 | 2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 | 2024年3月期 | 2025年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ダイバーシティ比率 | % | 連結※ | - | - | - | - | 31.9 | |
女性管理職比率 | % | 連結※ | - | - | 11.3 | 11.4 | 9.0 | |
従業員数 | 男性 | 人 | 連結※ | - | - | - | - | 14,940 |
女性 | 人 | 連結※ | - | - | - | - | 4,691 | |
女性比率 | % | 連結※ | - | - | - | - | 23.9 | |
労働者の 男女の賃金の差異 |
正規 | % | 連結※ | - | - | 79.6 | 80.8 | 80.7 |
非正規 | % | 連結※ | - | - | 72.5 | 75.0 | 72.7 | |
合計 | % | 連結※ | - | - | 74.2 | 75.9 | 74.6 | |
育児休業取得率 | 男性 | % | 連結※ | - | - | 12.0 | 25.0 | 39.0 |
女性 | % | 連結※ | - | - | 98.0 | 100.0 | 96.0 | |
高年齢者社員数 | 人 | ニコン日総 ブライム |
- | - | 598 | 697 | 707 | |
障がい者の雇用人数 | 人 | 日総工産 (日総ぴゅあ) |
- | - | 205 | 227 | 237 | |
(女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)に基づく開示) | ||||||||
女性管理職比率 | % | 日総工産 | 2.4 | 2.5 | 3.2 | 3.1 | 3.0 | |
労働者の 男女の賃金の差異 |
正規 | % | 日総工産 | - | 81.7 | 81.2 | 80.2 | 81.9 |
非正規 | % | - | 79.0 | 79.0 | 80.4 | 79.3 | ||
合計 | % | - | 79.0 | 78.8 | 78.8 | 79.1 | ||
育児休業取得率 | 男性 | % | 日総工産 | - | 6.0 | 13.0 | 24.0 | 35.0 |
女性 | % | - | - | 100.0 | 100.0 | 93.0 | ||
労働者の 男女の賃金の差異 |
正規 | % | アイズ | - | - | - | - | 44.0 |
非正規 | % | - | - | - | - | 87.5 | ||
合計 | % | - | - | - | - | 69.5 | ||
育児休業取得率 | 男性 | % | アイズ | - | - | - | - | 100.0 |
女性 | % | - | - | - | - | 100.0 | ||
労働者の 男女の賃金の差異 |
正規 | % | 日総 ブレイン |
- | - | 71.2 | 72.5 | 68.8 |
非正規 | % | - | - | 85.9 | 92.4 | 89.2 | ||
合計 | % | - | - | 66.7 | 70.6 | 70.2 | ||
育児休業取得率 | 男性 | % | 日総 ブレイン |
- | - | - | - | 対象者なし |
女性 | % | - | - | - | - | 100.0 | ||
労働者の 男女の賃金の差異 |
正規 | % | ニコン日総 プライム |
- | - | 93.0 | 96.0 | 97.1 |
非正規 | % | - | - | 58.3 | 58.0 | 61.9 | ||
合計 | % | - | - | 63.5 | 63.9 | 65.6 | ||
育児休業取得率 | 男性 | % | ニコン日総 プライム |
- | - | 0.0 | 0.0 | 対象者なし |
女性 | % | - | - | 100.0 | 100.0 | 100.0 | ||
労働者の 男女の賃金の差異 |
正規 | % | 日総 ニフティ |
- | - | 82.5 | 84.6 | 81.4 |
非正規 | % | - | - | 123.7 | 122.2 | 98.4 | ||
合計 | % | - | - | 73.1 | 74.1 | 69.8 | ||
育児休業取得率 | 男性 | % | 日総 ニフティ |
- | - | - | - | 100.0 |
女性 | % | - | - | - | - | 100.0 |
人権の尊重
指標 | 単位 | 対象範囲 | 2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 | 2024年3月期 | 2025年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
人権教育実施率 | % | 日総工産 | - | - | 96.7 | 93.1 | 91.3 | |
人権教育実施者数 | 人 | 日総工産 | 13,312 | 15,504 | 16,716 | 16,320 | 15,711 |
労働安全衛生の取組
指標 | 単位 | 対象範囲 | 2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 | 2024年3月期 | 2025年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
労働災害の件数 | 件 | 日総工産 | - | - | 78 | 83 | 88 | |
労働災害休業度数率 | 年 | 日総工産 | 0.75 | 0.93 | 1.20 | 1.14 | 1.41 | |
労働災害休業千人率 | 年 | 日総工産 | 0.90 | 1.33 | 1.31 | 1.01 | 1.36 |
気候変動への取組
指標 | 単位 | 対象範囲 | 2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 | 2024年3月期 | 2025年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
GHG排出量 (Scope1+Scope2) |
t-CO2 | 日総工産 | 2,951 | 2,993 | 3,116 | 3,015 | 2,943 | |
Scope 1 | t-CO2 | 日総工産 | 2,213 | 2,279 | 2,418 | 2,429 | 2,297 | |
Scope 2 (マーケット基準) |
t-CO2 | 日総工産 | 738 | 714 | 698 | 586 | 645 |